2022年11月24日

《サンゲツ》★NEWカタログのご案内★

皆さまこんにちはかわいい
和幸堂ですー(長音記号2)

昨日のワールドカップ、白熱しましたね!!
強豪ドイツに勝利!!森保監督の采配最高!!サムライブルーさすがです!!ぴかぴか(新しい)
日曜日のコスタリカ戦も楽しみですね〜サッカー

さて、本日はサンゲツのNEWカタログをご紹介ひらめき
1_page-0001.jpg

クッションフロア【H FLOOR】が新しくなりました揺れるハート
かわいい赤色のカタログですかわいい

NEW商品も多数あります!!
人気の3.5mm厚フロア遮音フロアに白系の木目調や石目調も登場ー(長音記号2)
選択の幅が広がりました!!!
GM11203_Q01.jpg

また、ウィリアムモリスのとっても素敵なクッションフロアも新登場しておりますリボン
CM11216_Q01.jpg
CM11218_Q01.jpg

ウィリアムモリスのクッションフロアで
とってもおしゃれなお部屋に大変身の予感ですぴかぴか(新しい)

その他にも新商品、多数掲載されておりますので
新しい【H FLOOR】
どうぞよろしくお願いいたしまするんるんぴかぴか(新しい)



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 16:45| Comment(0) | NEWカタログ

2022年11月23日

床暖房対応の床材@

床暖房対応の床材についてお話しします。

床暖房のデメリットとして、温度変化を繰り返すことで床材が痛みやすくなるので
どうしてもおススメするときに慎重になりがちですが、
各メーカーの床暖対応商品には下記のようなものがございます。

【仕上げ材としての床材】

東リの店舗用クッションフロア
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/cushion_toli_store#itemwrapper

Pタイル(単層塩ビタイル)
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/ptile/
※一部、対象外あり(輸入物等)

フロアタイル(プリント層付き塩ビタイル)
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/floortile#itemwrapper
Pタイル、フロアタイルは商品により対応できないものがございます。
(輸入のもの、または特殊な製品)

床暖対応のみのピックアップが複雑で難しかったのですが...
心配な場合はお問合せいただけますと都度確認いたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

また、塩ビ床材は耐湿工法用接着剤で全面接着することが前提になります。
これは熱で伸びたり縮んだり、反ったりする力に対抗してしっかり貼り付けることのできるものを使用する、という考え方からです。

強力な接着剤は調整が効きにくかったり納まりをしっかり計算しなくてはいけないので
DIYよりも経験豊富な床屋さんにお任せした方が長く美しくご使用いただけます。

でも、やりたかったら挑戦してみるのもありだと思います(失敗も楽しめる方向け)
次回は賃貸におススメ、床暖房の上に敷きたい!という場合の床材についてです
またみてね♪
posted by wakodo at 14:57| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2022年11月18日

東リ《ピタフィー》☆★施工してみました★☆彡

こんにちは晴れ
和幸堂ですー(長音記号2)

11月も半ば・・・急に寒くなりましたが、みなさま体調は崩されていませんでしょうか?

さて本日は、私自身の施工事例を、僭越ながら紹介させていただきますひらめき

今まで100均の木材で棚を作ったり、
ホームセンターで買ったクッションフロアもどきのようなものを両面テープで貼ったり簡単なDIYをしておりましたが・・・
本格的な床材を貼るのは初めて!!!!

接着剤施工まではまだまだハードルが高く・・・
東リの吸着床タイル【ピタフィー】を使わせていただきましたぴかぴか(新しい)

家庭用のカッターでも簡単にカットできて、軽くて、失敗しても貼りなおせるので、とっても簡単でした!
和幸堂HPにも掲載中の、東リさんが出されている貼り方動画を参考にさせていただきました手(チョキ)

マンションの洗面所への施工なので、1ケースで十分かわいい

こんな感じでおしゃれな床になりました揺れるハート

Before.jpg


そして、結構余ったので、お手洗いにも貼ってみよう!と気軽に始めたら・・・
洗面所と違って曲面やドアの近くの凸凹がたくさんあって、めちゃ大変でしたあせあせ(飛び散る汗)

が・・・!
ピタフィーがとっても優秀で、細かいところもカッターで切ることができて
いい感じに仕上がりましたー(長音記号2)

LPF531.jpg

実はブログのアップが遅くなり、施工から1ヵ月ほど経ってしまったのですが・・・
ずれもなく、とっても快適ですいい気分(温泉)

今度は何に挑戦しようか悩み中ですが、またやってみようと思います!!

◆今回私が使用したピタフィーはこちら左斜め下

色も3色あるので、お部屋に合わせてお選びいただけまするんるん
是非、DIYに挑戦してみてください!!!!



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】




posted by wakodo at 16:44| Comment(0) | 施工写真

2022年10月31日

中〜大型犬ブリーダーにも大人気の ノンスキットシート【防滑床シート】


タイルカーペット、クッションフロア、ジョイントクッション、コルクタイル..
わんちゃんのための床材って悩みますよね。

ペット推奨の床材はいろいろあれど...
パワフルな中〜大型犬には耐久性がこころもとない、、、

そこで、、
"大型犬でも滑りにくい!!"
と、ブリーダーさんの口コミで広がった床材があります。

それがサンゲツのノンスキットシート♪
PX201_P01.jpg
【PX201〜203 モルタルタイル】

本来はマンションのエントランスや廊下・ベランダなどで使われる長尺シートでした。
屋外で雨が降ったあとでも、転倒しないように表面が滑りくい加工がされていて
たくさんの人が行き来する場所で利用される床材なので耐久性が高い!!

実際に、ブリーダーさんやペットショップなどで使われはじめて
じわじわと口コミで広がっていきここ数年で一般の住宅でも、
わんちゃんのために敷きたいという方が増えて認知度が上がっております(^^♪

弊社でも、数年前にご採用いただいたお客様から、
喜びのご感想とお写真をいただいたことがあります★
お写真は、掲載許可をいただき今も弊社のHPで使わせていただいてます..ありがたい泣き笑い
ワンちゃんたちも、お客様も、お元気かなぁ..今も変わらずお使いいただいてるのかな〜と
久々に改めて眺めたら懐かしくなりました(*'ω'*)
wakodo_nonskid_dog.jpg
使用されてるのはウッドパターン▼ 
https://www.wako-dou-store.com/shopdetail/000000014996/nonslip_pet/page1/recommend/

昔はいかにも廊下!!って感じのデザインばかりだったので、
木目調のものが出はじめたころには、室内にも使いやすくなりました〜★

とご紹介していたのですが、あれからさらに数年、
最近は室内でもモルタル調やタイル調がはやっていますね(^^♪
選択肢、ひろがる。そして流行りを組んでデザインも増えております!!

なんと消臭機能付き!クール系モルタル!タジマの【消臭クリンセフ】
FT-1173_P01.jpg

だけどやっぱり飽きの来ないウッド調もすてき! 東リの【NSシート】 
この写真のように室内からテラスまで統一する新スタイルはいかがですか♪
P006_04_NS808.jpg

▼防滑シートの商品一覧はこちらから〜▼
https://www.wako-dou-store.com/shopbran
d/nonslip_pet
posted by wakodo at 20:27| Comment(0) | ’コレ押し!’

2022年10月10日

クッションフロアは何メートル買えば良いの?

クッションフロア メータ数の出し方.png

大人気のクッションフロア。
最近特にDIY施工される方が多くて、ご質問が多いので過去の記事をまとめ直してみました。

〇クッションフロアの必要な数量の出し方〇

クッションフロアの施工を検討されている場合は、まずは施工場所の寸法を測るところから始めましょう!!

【1】部屋のサイズを計測する
※今回は、362p×780pの長方形の部屋だった場合として一緒に考えていきましょう(^^♪
2.png

【2】柄の向きを決める
柄の向きの確認は商品ページの詳細部分にある柄パターン画像で確認できます。
画像の向きの横が幅、縦が長さとなります。
1.png

計算方法は共通して【枚数×長さ+切りしろ(ゆとり分)10p】です。それでは実際に計算していきましょう!

●木目を部屋の長辺に流す場合●
3.png

@まず、短辺362pに対して182p巾のシートが何枚必要かを考えます。
362p÷182p =1.9 →2枚必要 

A次に部屋の長辺に切りしろを10p足します。
780p+10p =790p 

B先ほどの寸法をもとに長さ×枚数の計算をします。
790p×2 =1580p さらに1Mは100pなので1580÷100=15.8

これでこのお部屋に【15.8M】のシートが最低限、必要であることがわかりました。
さらに、ご注文の際はこちらを販売単位である1M単位に直し【16M】分、ご購入いただければ足りる、と言う事です。



それでは、柄の向きを変えた場合を考えていきましょう。
●木目を部屋の短編に流す場合●
4.png

計算方法は同じ、今度は長辺に対して182巾を何枚並べる必要があるのか、から計算していきましょう。

@長辺780pに対して182p巾のシートが何枚必要になるか。
780p÷182p =4.2 →5枚必要 

A次に部屋の短辺に切りしろを10p足します。
280p+10p =290p

B先ほどの寸法をもとに長さ×枚数の計算をします。
290p×5=1450p そしてM単位に直すための1450÷100=14.5M

さて、横柄にした場合は【15M】購入すれば大丈夫、ということが分かりましたね。

こうして計算してみると、柄の向き、枚数によって必要M数が異なることがわかりました。



そこで、こちらもよくいただく質問【●畳には何メートル必要なの?】というお話。

これは、いってしまえばお部屋の寸法を測るまで正確には出せませんということになりますが、
あくまでのお目安として、最低限の数量をざっくり出す場合は、【1畳=1M】です。

なぜなら、1畳は通常約180p×90p シート1Mは182p×100p ほぼ面積が同じだからです。
引っ越し前などで畳数しかわからないけど、大体の金額が知りたいな、というときに参考にしてくださいね。
posted by wakodo at 14:18| Comment(0) | 内装材の基礎知識