2023年03月27日

毛氈とパンチカーペットについて☆*゜

みなさまこんにちは晴れ
和幸堂ですー(長音記号2)

今回は、最近ご質問の多い(ような気がする)
パンチカーペットと毛氈についてのご説明を過去のブログを引用してお伝えさせていただきますかわいい

1.png

Q:毛氈とパンチカーペットの違いは?

イベントごとによく使用されることの多い毛氈やパンチカーペット。
毎年、イベントシーズンなどによくお問い合わせをいただきます。

まずそれぞれの商品を紹介していきましょう。

【 毛氈(もうせん)とは 】
IMG_6203.jpeg

羊毛などの獣毛を原料とし、熱や湿気、摩擦、圧力をかけて織物風に仕上げた敷物です。
厚さは1mm、2mm、3mm、5mmが一般的で、使用箇所により厚さを使い分けられることもございます。
高級敷物として奈良時代より使用され長い歴史があり、断熱、保温、クッション 性にも優れています。

2.png

その中でも2つの種類があり、純毛と呼ばれるウール100%の素材のものと混紡と呼ばれるウールとレーヨンなど化学繊維を混合したものがございます。
素材の違いより、混紡の方が価格を抑えられますぴかぴか(新しい)

表裏にあまり違いは見られないですね。わーい(嬉しい顔)
IMG_6207.jpeg

▼ 購入はこちら! ▼揺れるハート
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/mosen#itemwrapper


【 パンチカーペットとは 】
IMG_6205.jpeg

パンチカーペットは、繊維を針で刺して絡み合わせた不織布のカーペットです。
厚みはだいたい2mm程ですが耐久性に優れています
カラーバリエーションに富んでおり、さまざまな分野で活躍します。
加えて、安価な商品の為イベントの消耗品として使用されるケースが多いです。

裏面はこんな感じです。
IMG_6206.jpeg

▼ 購入はこちら! ▼揺れるハート
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/punchcarpet#wrapper


A:似たような商品ではございますが、見た目や触り心地も全く違う商品です。

毛氈は原料獣毛なので肌触りがよく、かつクッション性があるので使い心地がいいです。
敷くとぐっと高級感がますので、お寺や旅館、お茶席、結婚式場やひな壇など様々な場所で使用されています。

パンチカーペットは耐久性があるので外にも使用できますので
野外イベントなどに大活躍しそうですね!ほかにも展示会、イベント、結婚式場、舞台や公共施設などに使用されています。

是非ご検討くださいませ〜ひらめき



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】



posted by wakodo at 16:43| Comment(0) | Q&A

2022年05月26日

☆お客様からのQ&Aコーナー☆【置くだけフロアタイル編】

皆さまこんにちは晴れ
和幸堂ですー(長音記号2)

お客様から寄せられた質問にお答えするコーナーを不定期で開催しようと思います!ぴかぴか(新しい)

今回は【置くだけフロアタイル編】
wss_header_02.jpg


------------Question------------
置くだけフロアタイルは普通のタイルと同じようにワックスはかける?
--------------------------------


確かに!長く使用するためにワックスがけが必要かどうか気になりますね!


確認したところ・・・ひらめき


------------Answer------------
ワックスがけをおすすめしますかわいい
ビニル床対応のワックスをコーティング代わりに使用しましょう。
はがれてしまったらまたワックスを塗るというように
通常のビニル床と同じようなメンテナンスを行うと良いです!
-------------------------------


とのことでしたー(長音記号2)


大好評の≪置くだけフロアタイル≫
ご使用されている方も
ご検討中の方も、ぜひ参考にしてみてくださいぴかぴか(新しい)
右斜め下右斜め下右斜め下

☆★☆置くだけフロアタイル〖アンティーク・ウッド〗☆★☆
☆★☆置くだけフロアタイル〖ナチュラル・ウッド〗☆★☆
☆★☆置くだけフロアタイル〖マーブル・ストーン〗☆★☆



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】





posted by wakodo at 15:28| Comment(0) | Q&A

2021年09月07日

カーペット最大幅以上の場所に敷き詰めるには?

364cm以上の大きさの部屋にカーペットを敷き詰めたい!

1[1].png

なぜ364cmなのか。

と思ってる方が多くいらっしゃるかと思います。


364cmというのは、ほとんどのカーペットの最大幅です。
※商品によっては364cm以上のものもございます。


ホテルのようにカーペットを敷き詰めたお部屋って素敵で憧れますよね。ぴかぴか(新しい)
「タイルカーペットを敷く」という手もございますが、
いくら目地が目立ちにくい商品でも、どうしてもタイル感がでてしまいます。
それに対してカーペットは全体が一体感のある床に仕上がるので
お部屋全体にまとまりが生まれ、柔らかい雰囲気になります。


2[1].png


さて、本題に戻りまして
お部屋の大きさの最大部分が364cm以上あるお部屋にカーペットを敷かれたい場合は

ずばり「 複数枚に分ける 」です。


ただ、柄がある商品につきましては柄合わせが必要となりますので、
事前にご相談くださいませ。

ほつれ防止のオーバーロック加工を希望される場合、
4辺すべて加工してしまうとつなぎ目部分が目立ってしまうので
隣接部分だけ加工なし(切りっぱなし)にしていただく方法がございます。
※切りっぱなし部分につきましては、足を引っ掛けてしまったり、衝撃を与えるとほつれの原因となります。
ご理解の上ご注文くださいませ


弊社では基本的に、置き敷きとしてオーバーロック加工の
ご案内をさせていただいております。

全面切りっぱなしのご案内も可能でございますが、
別途お見積りさせていただきます。

以上 364cm以上の部屋にカーペットを敷き詰める方法でした♪
あくまでも一例なので、ご参考としていただければ幸いです。

他にも方法あるよ〜という方はぜひ教えてください(笑)わーい(嬉しい顔)

素敵なお部屋作りの参考になれますように☆彡

▼カーペットのご注文はこちらから▼
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/carpet#category-wrap
posted by wakodo at 15:04| Comment(0) | Q&A

2021年08月06日

わんちゃんにおすすめ床材の紹介


本日は以前好評をいただいた記事ののリバイバル編!

1.png

現在の品番にて改めて紹介させていただきます♪
わんちゃんの為に床材を購入したいけど、何を選んだらいいかお問い合わせを多くいただきます。

フローリングだと、わんちゃんには滑りやすく、わんちゃんの足腰への負担が大きいですよね。
対策としては、3種類の床材をご紹介します。


1. カーペットやラグなどを敷く

2.png

これは、確かに効果があります。カーペットなので敷いてあるところは滑りません。
ただ、わんちゃんは何かと床を汚すので、洗えることが必要ですね。

そこでお勧めは裏面に滑り止めがついているタイルカーペット。
取り外しが可能なので、汚れてしまった部分を洗ったり取り替えたりすることが出来ます。
廊下や階段など、好きな場所に部分手金い敷くこともできますので、かなり扱いやすいです。
また、お勧めは爪がひっかからないカットタイプです。

▼紹介した商品
サンゲツ スタイルキットカットタイプ
https://www.wako-dou-store.com/shopdetail/000000018498/tile_carpet/page1/recommend/



2. ペット用クッションフロアを敷く

3.png

ペット用の床材と言えば、かなり有名なクッションフロア。
ただ、この商品は、どちらかというと小型犬をターゲットに商品開発されておりますので
大型犬には、ちょっと弱すぎるんです....。
小型犬には、ばっちりです☆中型犬はぎりぎりって感じですね。
滑らない機能はもちろん嬉しい消臭傷づきにくい機能もついてます☆

▼紹介した商品
東リ ニュークリネスシート
https://www.wako-dou-store.com/shopdetail/000000016183/cushion_pet/page1/recommend/



3. ノンスキッド(防滑ビニル床シート)を敷く

4.png

大型犬のオーナーさんには、クッションフロアは、すぐダメになっちゃったんだけど
何かいいものないの?ってご相談をよく受けます。
その時、お勧めするのがノンスキッド。

マンションのエントランスや廊下・ベランダなどで使われる長尺シートです。
外で転倒しないように表面が滑りくい加工がされています。
しかも、たくさんの人が行き来する場所で利用される床材なので耐久性はばっちりです☆

実際、ブリーダーさんやペットショップなどでよく使われています。
一般の住宅でも、わんちゃんのために敷きたいという方がじわじわ増えてきて
ちょっとした人気商品になっています。
ウッドの商品もでてきたので、お部屋にはかなり使いやすくなったかなと思います。

ただ、かなり重いですふらふら

▼紹介した商品
サンゲツ PX-500
https://www.wako-dou-store.com/shopdetail/000000015001/nonskid_out_corridor_cleanup/page1/recommend/

ドッグランスペースなどに敷くと、
芝生の上を走ってる気分にならないかなあと思っての個人的チョイスですわーい(嬉しい顔)(笑)
ウッドやタイル調などデザインが豊富にあります。ぴかぴか(新しい)
posted by wakodo at 17:47| Comment(0) | Q&A

2021年07月30日

壁紙ってどうやって選んだらいいのか?

壁紙はどうやって.png

Q:壁紙はどれを選んだらいいの?

壁紙は各メーカーからでていて、かつカタログ数も商品数も多く選ぶのに一苦労しますね。
そういった際は、優先順位を決めていただくと商品選びも多少は早くなるのではないでしょうか。

壁紙を選ぶポイントとしては

1. 柄・デザイン
2. 機能性(どこで使うのか)
3. 価格

に大きく分かれるのではないかと思います。
それぞれの選択肢をピックアップしていくと…

1.png

・木目
・石目
・花・草木
・幾何学・パターン
・単色(石調・織物調)
・キャラクター

などがございます。ここはもうご自身のお好みです!

2.png


・消臭機能
・防汚性
・防カビ/通気性/吸湿性
・抗菌/抗アレルゲン/抗ウイルス
・キズに強い/表面強化

など様々な機能がございます。


例えば、水回り(キッチンやトイレなど)には、消臭と防汚性、防カビ
ペットや小さいお子様がいらっしゃるお家だと消臭と防汚性、表面強化などのいずれかの機能があるといいですね。


3.png

日本の壁紙には等級があり、A級・AA級・B級〜SS級など細かく分かれていますが、
すみません!弊社ではざっくりA級・AA級・SS級に分けて案内させていただいております。(リフォームクロスはAA級に当たります。)

この等級によって価格の設定が異なります。

A級 
塩ビ素材の壁紙で、量産クロスと呼ばれることもございます。
定価1,000円/m未満の商品で、白やベージュ、グレーなどのお色展開が多く、その中でも織物調や石目調などに分かれます。

カタログ
SP・EB(サンゲツ),LBベース(リリカラ)、パインブルS(トキワ)、SLPLUS+(シンコール)、VS(東リ)、マークU(ルノン)

AA級
塩ビ素材の壁紙です。
定価1,000円程の商品で、デザインの幅が広く、商品数も豊富にあります。

カタログ
ReSERVE・FiNE・FAITH(サンゲツ), will・LIGHT・V-wall(リリカラ), PINEBULL(トキワ), BEST・BIGACE(シンコール), HOME・FRESH(ルノン),Power1000(東リ)

SS級
高級壁紙で、商品によって素材が異なるため価格も違います
麻、サイザル、絹などの繊維素材や、和紙、コットンやコルクなどの自然の素材をしようしたもの、金箔や銀箔などの箔やビーズやセラミックなど特殊な素材を使った壁紙などございます。

カタログ
XSELECT(サンゲツ), Materials(リリカラ), WALLPRO(シンコール),環境素材コレクション(東リ)
※高級壁紙だからといって耐久性がいいというわけではございません。




A:それぞれの用途目的に合わせて優先順位を決め、お選びいただけるのではないでしょうか。

以上です!
posted by wakodo at 11:18| Comment(1) | Q&A

2021年07月28日

毛氈とパンチカーペットの違いについて

1.png

Q:毛氈とパンチカーペットの違いは?

イベントごとによく使用されることの多い毛氈やパンチカーペット。
毎年、イベントシーズンなどによくお問い合わせをいただきます。

まずそれぞれの商品を紹介していきましょう。

【 毛氈(もうせん)とは 】
IMG_6203.jpeg

羊毛などの獣毛を原料とし、熱や湿気、摩擦、圧力をかけて織物風に仕上げた敷物です。
厚さは1mm、2mm、3mm、5mmが一般的で、使用箇所により厚さを使い分けられることもございます。
高級敷物として奈良時代より使用され長い歴史があり、断熱、保温、クッション 性にも優れています。

2.png

その中でも2つの種類があり、純毛と呼ばれるウール100%の素材のものと混紡と呼ばれるウールとレーヨンなど化学繊維を混合したものがございます。
素材の違いより、混紡の方が価格を抑えられますぴかぴか(新しい)

表裏にあまり違いは見られないですね。わーい(嬉しい顔)
IMG_6207.jpeg

▼ 購入はこちら! ▼揺れるハート
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/mosen#itemwrapper


【 パンチカーペットとは 】
IMG_6205.jpeg

パンチカーペットは、繊維を針で刺して絡み合わせた不織布のカーペットです。
厚みはだいたい2mm程ですが耐久性に優れています
カラーバリエーションに富んでおり、さまざまな分野で活躍します。
加えて、安価な商品の為イベントの消耗品として使用されるケースが多いです。

裏面はこんな感じです。
IMG_6206.jpeg

▼ 購入はこちら! ▼揺れるハート
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/punchcarpet#wrapper


A:似たような商品ではございますが、見た目や触り心地も全く違う商品です。

毛氈は原料獣毛なので肌触りがよく、かつクッション性があるので使い心地がいいです。
敷くとぐっと高級感がますので、お寺や旅館、お茶席、結婚式場やひな壇など様々な場所で使用されています。

パンチカーペットは耐久性があるので外にも使用できますので
野外イベントなどに大活躍しそうですね!ほかにも展示会、イベント、結婚式場、舞台や公共施設などに使用されています。
posted by wakodo at 14:37| Comment(0) | Q&A

フロアタイル・タイルカーペット・クッションフロア、接着剤必要!?


無題.jpg

よくあるご質問の中に…

●フロアタイルに接着剤いりますか?
●タイルカーペットは接着剤必要ですか?
●クッションフロアは置くだけで大丈夫ですか?


と頂戴しております。

答えとしては…

A.特に接着剤不要と明記がない商品に関しては、
基本的に接着剤での施工となります!!


フロアタイル・クッションフロアは厚みが2〜3mm程度(クッションフロアは1.8mm〜2.5mm程度)と薄い商品であることや、素材が塩ビ素材のため
温度差によって伸び縮みしやすい商品となります。
そのため、接着剤での固定が必要となります。

タイルカーペット向けの接着剤は数回張替えることができるよう、べたべたと粘着性のある接着剤です。
この接着剤を「ピールアップ」といいます。
汚れた部分は簡単に取り換えが可能です☆
こちらも温度差によって伸び縮みしてしまうことや、タイルカーペット同士が突き上げてしまう可能性もあること、
浮いたりずれたりする可能性があるため、接着剤での施工を推奨しています。

中には賃貸で接着剤が使えない…って方もいらっしゃるかと思います。
今までお話を伺った中では、接着剤で止めずに敷き詰める方や
両面テープで簡易的に施工しました!って方もいらっしゃいました。

こちらはあくまでもメーカーの推奨施工外となるため、ご判断にお任せする形とはなりますが
賃貸でも施工できないことはないと思います!

また接着剤を使用できない方に向けての商品もございますわーい(嬉しい顔)

★接着剤不要フロアタイル
★住宅向けタイルカーペット


どちらも裏面にすべり止めや裏面が吸着素材がついており、めくれや滑らないよう対策している商品ですexclamation×2

またクッションフロアに関しては、接着剤不要の商品はございませんふらふら




インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 11:11| Comment(0) | Q&A

2021年07月21日

壁紙にのりはついているか?

4 (2).png

Q:壁紙にのりが付いていますか。


A:ついておりません。

最近ではDIYの流行により、業者さんに頼まないでご自身でされる方より多くお声を伺います。
私も壁紙はいつかやりたい!と思っております(笑)

のり付き壁紙はメーカーからの正規販売ではなく、各代理店さんや販売店さん単位で加工をされている商品でございます。

のり付きでの販売にはいくつかの問題点がございますので、
弊社ではのり付き壁紙の販売はございません。

別途のりのご注文を賜れますと幸いです。

▼壁紙のりの商品ページ
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/ct1133/
タグ:壁紙 のり
posted by wakodo at 14:47| Comment(1) | Q&A

壁紙のリピートとは? 結局何m必要?

白 クリーン 動画中心 食事プラン 食べ物 YouTubeサムネイル (2).png


Q:壁紙・クッションフロアのリピートって? 結局どのくらいの長さを買ったらいいの?


ほとんどの壁紙に表記のあるリピートサイズ。
そもそもリピートとは何かにお答えいたしますと、柄の繰り返しの大きさでございます。

たとえば、下記の商品で参照すると…

【TWP1118】
085_TWP1658_TWP1118_TWP1425.jpg


リピートの大きさが横46.2cm×縦32.1cmでございます。
幅のちょうど半分の長さなので、幅に対して柄が2回繰り替えされていることになりますね。

1.png
(色違いのTWP1117で画像編集してしまいましたあせあせ(飛び散る汗) 紛らわしく申し訳ありません。)


つづいては、「何m購入が必要なのか」の質問に対しての答えは下記に案内いたします。
一番のポイントは縦リピートの長さです。

施工する壁のサイズが W3m×H2.5m と仮定すると、
まず、その高さの中で縦柄の繰り返し回数を出す必要がございます。

単位をどちらかに合わせます。(今回はcmに合わせます:2.5m→250cm)

250cm÷32.1cm=7.78816…

となるわけでございます。
小数点以下は繰り上げていただき、縦の柄のリピートは8回

8回(縦柄の繰り返し回数)×32.1cm(柄の縦リピート長さ)=256.8cm

一枚に必要な長さが出たところで、次はそれが何枚横に並べる必要があるかを出します。


お部屋の幅が3mなので、これを壁紙の幅で割ります。
(単位合わせます。)


300cm(壁の幅)÷92.4cm(壁紙の幅)=3.2467…

小数点以下の繰越で、横に4枚並べる必要があることがわかりました。

イメージとしては下記を参照ください。(分かりづらく申し訳ありません。)
2.png

つまりW3m×H2.5mの壁に必要な長さは

256.8cm×4枚=1,027.2cm

これをmに直すと(小数点以下繰り上げ)
1,027.2cm=11m

となります。

いかがでしょうか。
分かりづらい点がございましたら、お気軽に質問していただけますと幸いです。
posted by wakodo at 14:36| Comment(0) | Q&A

2021年07月14日

クッションフロアは何メートル必要か。

クッションフロア メータ数の出し方.png

Q:クッションフロアは何メートル頼めばいいですか?

A:計算方法お教えします!

大きく分けて2つ方法がございます。手(チョキ)

1お部屋のサイズから出す
2面積から出す



まず仮に下記のお部屋に 【CF4520(木目)】を施工するとしたら…
2.png



< 1お部屋のサイズから出す方法 >

まず、柄の向きを決めます。

柄の向きの確認は商品ページの詳細部分にある柄パターン画像で確認できます。
画像の向きの横が幅、縦が長さとなります。

1.png



木目の向きを下記のようにされたい場合は…
3.png

@362cmの部分に幅を持ってくることになるので、

362÷182cm(クッションフロアの幅)=1.989…
つまり2枚並べることになります。

必要長さはA780cmですので、

780cm×2枚=1560cm→15.6m
となるわけでございます。


逆も然りで、木目の向きを下記のようにされる場合は…
4.png

A780cm÷182cm=4.28...
ですので、5枚並べる必要がございます。

今回@の362cmが長さとなるので

362cm×5枚=1810cm→18.1m

となります。
同じ商品であっても、貼る向きによっては必要メーター数が変わってくるんですね。


< 2面積から出す方法 >

こちらはちょっとリスキーなところがございます。
面積から計算すると、施工の際の向きやお部屋のサイズに関係なく数量が出てしまうので足りなくなってしまうことがございます。

面積を表す単位はいくつかあると思います。
例えば u(平米・平方メートル)やなど。

面積から計算する場合は「u」にします。

その中でも少し注意しなければならないのが「畳」
地域ごとに畳の大きさは異なるため、こちらも正確な数字を出すのは難しいです。

6畳の大きさも下記のように異なって参ります。
畳の大きさ比較.png

こちらをuにすると、

団地間…約8.7u
江戸間…約9.2u
中京間…約10u
京間…約11u

団地間と京間だけでも2.3u(タイルカーペット約10枚分)変わって参ります…!がく〜(落胆した顔)


上記をご理解いただいたうえで、早速計算方法でございますが


シンプルです。ぴかぴか(新しい)


u÷1.8(クッションフロアの幅;1.82でも大丈夫です。)



例として挙げるなら、中京間の6畳に必要なのは、

10u÷1.8=5.555…
となるので、繰り上げて5.6mとなります。


※弊社ではメーター単位の販売なので、小数点以下は繰り上げてご注文くださりますようお願いいたします。


以上クッションフロアの必要メーター数の出し方でした!
長々と失礼いたしました。
posted by wakodo at 16:16| Comment(292) | Q&A