2023年01月09日

DIY施工時のタイルカーペットの防炎表示について

NT375_P01.jpg


オフィスや店舗で人気のタイルカーペット。
施工も比較的簡単なのでDIY施工をご検討いただく方も多いのではないでしょうか。

店舗やオフィスビルで接着施工の必要な絨毯やタイルカーペットを使用される場合は、
消防検査で下記のような防炎ラベルの提示が求められますよね、

【防炎ラベル】
img_label6-b-s.png

ですが、この防炎ラベルは防炎協会に登録された施工業者様しか取得することが出来ません。
このような場合、どうなるのか、時々お問合せを頂くので、防炎協会に確認してみました。

Q.店舗にて防炎タイルカーペットを店舗スタッフがDIY施工した場合、消防検査はどのように対応したらよろしいでしょうか。

A.消防検査の対応ですが、まず施工したタイルカーペットが防炎品であることの証明書を所轄の消防署に提示して、防炎ラベルを貼ることができない旨を相談してみてください。

本来は、防炎表示者として消防庁に登録をした方しか、防炎表示(防炎ラベルをはること)ができませんが、目的は、防炎品を使用しているか否かを確認するため、防炎ラベルを貼ることになっています(外観では防炎性能があるかの確認ができない)ので、きちんと防炎品を使用していることがわかれば、問題にはならないと思います。
今後、複数の店舗など、頻繁にこのような施工を行うのであれば、貴社が防炎表示者として登録をお勧めします。ご登録に関しては、日本防炎協会までご相談ください。


とのことです!!だいたいいつも私どもがご案内する内容と一緒で安心しました(笑)
この感じだともう少し問い合わせれば一般企業の方も防炎表示者として登録することができそうですね。
知りませんでした。

防炎証明書は弊社でのご購入履歴があれば弊社から発行可能なため、ご連絡ください(^^♪
ご参考になりましたら幸いです。

posted by wakodo at 14:17| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2022年11月23日

床暖房対応の床材@

床暖房対応の床材についてお話しします。

床暖房のデメリットとして、温度変化を繰り返すことで床材が痛みやすくなるので
どうしてもおススメするときに慎重になりがちですが、
各メーカーの床暖対応商品には下記のようなものがございます。

【仕上げ材としての床材】

東リの店舗用クッションフロア
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/cushion_toli_store#itemwrapper

Pタイル(単層塩ビタイル)
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/ptile/
※一部、対象外あり(輸入物等)

フロアタイル(プリント層付き塩ビタイル)
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/floortile#itemwrapper
Pタイル、フロアタイルは商品により対応できないものがございます。
(輸入のもの、または特殊な製品)

床暖対応のみのピックアップが複雑で難しかったのですが...
心配な場合はお問合せいただけますと都度確認いたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

また、塩ビ床材は耐湿工法用接着剤で全面接着することが前提になります。
これは熱で伸びたり縮んだり、反ったりする力に対抗してしっかり貼り付けることのできるものを使用する、という考え方からです。

強力な接着剤は調整が効きにくかったり納まりをしっかり計算しなくてはいけないので
DIYよりも経験豊富な床屋さんにお任せした方が長く美しくご使用いただけます。

でも、やりたかったら挑戦してみるのもありだと思います(失敗も楽しめる方向け)
次回は賃貸におススメ、床暖房の上に敷きたい!という場合の床材についてです
またみてね♪
posted by wakodo at 14:57| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2022年10月10日

クッションフロアは何メートル買えば良いの?

クッションフロア メータ数の出し方.png

大人気のクッションフロア。
最近特にDIY施工される方が多くて、ご質問が多いので過去の記事をまとめ直してみました。

〇クッションフロアの必要な数量の出し方〇

クッションフロアの施工を検討されている場合は、まずは施工場所の寸法を測るところから始めましょう!!

【1】部屋のサイズを計測する
※今回は、362p×780pの長方形の部屋だった場合として一緒に考えていきましょう(^^♪
2.png

【2】柄の向きを決める
柄の向きの確認は商品ページの詳細部分にある柄パターン画像で確認できます。
画像の向きの横が幅、縦が長さとなります。
1.png

計算方法は共通して【枚数×長さ+切りしろ(ゆとり分)10p】です。それでは実際に計算していきましょう!

●木目を部屋の長辺に流す場合●
3.png

@まず、短辺362pに対して182p巾のシートが何枚必要かを考えます。
362p÷182p =1.9 →2枚必要 

A次に部屋の長辺に切りしろを10p足します。
780p+10p =790p 

B先ほどの寸法をもとに長さ×枚数の計算をします。
790p×2 =1580p さらに1Mは100pなので1580÷100=15.8

これでこのお部屋に【15.8M】のシートが最低限、必要であることがわかりました。
さらに、ご注文の際はこちらを販売単位である1M単位に直し【16M】分、ご購入いただければ足りる、と言う事です。



それでは、柄の向きを変えた場合を考えていきましょう。
●木目を部屋の短編に流す場合●
4.png

計算方法は同じ、今度は長辺に対して182巾を何枚並べる必要があるのか、から計算していきましょう。

@長辺780pに対して182p巾のシートが何枚必要になるか。
780p÷182p =4.2 →5枚必要 

A次に部屋の短辺に切りしろを10p足します。
280p+10p =290p

B先ほどの寸法をもとに長さ×枚数の計算をします。
290p×5=1450p そしてM単位に直すための1450÷100=14.5M

さて、横柄にした場合は【15M】購入すれば大丈夫、ということが分かりましたね。

こうして計算してみると、柄の向き、枚数によって必要M数が異なることがわかりました。



そこで、こちらもよくいただく質問【●畳には何メートル必要なの?】というお話。

これは、いってしまえばお部屋の寸法を測るまで正確には出せませんということになりますが、
あくまでのお目安として、最低限の数量をざっくり出す場合は、【1畳=1M】です。

なぜなら、1畳は通常約180p×90p シート1Mは182p×100p ほぼ面積が同じだからです。
引っ越し前などで畳数しかわからないけど、大体の金額が知りたいな、というときに参考にしてくださいね。
posted by wakodo at 14:18| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2022年09月23日

カーペットオーダーしませんか〜(^^♪

carpet.png

こんにちは!気温が急に変わりましたが皆様体調などくずされてないですか?

夜の気温で寒さを感じるせいか、最近カーペットのご依頼が増えてまいりました!

弊社ではオーダーカーペットを取り扱っており、
お部屋の形に合わせて柱などを避けた変形カットや、
最近はやりの円形カーペットの作成が可能です!

【商品ページはこちら】

オーダー方法はとってもかんたん、info@wako-dou.comまで、
ご希望品番とご希望サイズの図面(手書きOK!)を
メールで送付するだけ!
もちろんファックスでもOK!

本日は変形カーペットの図面作成の注意事項についてご案内したいと思います。

変形カーペットのオーダー
変形カーペット 2022-09-23 113057.png


@上辺の合計と下辺の合計・左辺の合計と右辺の合計が同じになるように、
 1p単位でご指示ください。

Aロック加工の有無をご指示ください。(切りっぱなしの場合はジャストカットのご希望の有無も!)

※変形加工において、台形や斜めになるカットはできません。
 また10cm以下のカットも対応できかねます。


以上です、確認次第、弊社からお見積もり返信させていただきます!!




posted by wakodo at 13:06| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2022年09月13日

床暖房対応のクッションフロアは..

んばんは!だんだん夜が過ごしやすい季節になってきました。
きっとあっという間に秋になり、そして冬になってしまうのでしょう。
おうちでぬくぬくするのが大好きな私は少し気が早いこんな話題を..

クッションフロアは床暖房に対応していますか???

こちらはよくいただくご質問です。さっそくお答えします。

東リの店舗用クッションフロアが対応しております。

→ご購入はこちら

施工の注意は、東リの総合カタログに施工・メンテナンス資料の記載がございますので
デジタルカタログ等をご参照ください。

また、基本的には接着剤でしっかりと貼り付けて施工する商品です。
もしも個人で置き敷きにされる場合は、温度差でシートが収縮するため、
浮いたり縮んで隙間が空く可能性があるため気を付けてくださいね。

わたくしDIYの魅力は自分で貼ったものは自分で直せる。と言う部分もあるかと思います。
完璧な施工をする必要はないので、自由に使ってみましょう(^^♪

最後にそんな東リの店舗用クッションフロアから今季のお勧めをご紹介です。

CF3540 モルタル
CF3540_P01.jpg
最近はやりのモルタル柄は、インテリアによっては温かみのある雰囲気にもなります。

CF3543
CF3543_P01.jpg
実は東リの店舗用フロアは全てペット対応の滑り止め.消臭機能つき。

CF3511
CF3511_P01.jpg
優しい雰囲気の木目が床暖房の暖かみにピッタリ。ホッとする空間になります

CF3528
CF3528_P01.jpg

おしゃれな古木風。キャンプ好きさん、こんなお部屋はいかがでしょうか。


▼▼▼ご購入はこちら▼▼▼
https://www.wako-dou-store.com/shopbrand/cushion_toli_store#itemwrapper


posted by wakodo at 18:51| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2022年08月19日

マンションの遮音等級【L値】とは・・・?

みなさまこんにちはぴかぴか(新しい)
和幸堂ですー(長音記号2)
お盆を過ぎましたが、まだまだ残暑が厳しいですね・・・たらーっ(汗)

さて、本日は特にマンションリフォームの際に聞かれることの多い
【L値】
についてひらめき

これって何でしょう??

【L値】とは遮音等級のこと。
階下への音の伝わりにくさを表していて
【L値】が低いほど遮音性が高いといえます。

一般的には【L45】に設定されているマンションが多いようで、
リフォームの際、大家さんにL45を満たしてくださいと言われることもあるようですひらめき

基本的に・・・
◆クッションフロア(1.8mm厚)やフロアタイルに遮音効果はなく、【L65〜70】
◆タイルカーペットでは【L45〜55】
◆畳は【L45】
◆フローリングで【L40】
◆カーペット(ラバー付きなど)【L35】
と言われております。

クッションフロアは遮音効果が低く、階下からの苦情の可能性があることも・・・
階下への騒音が気になる方には、タイルカーペットやラバー付きカーペットがおすすめです手(チョキ)

でも、安価で施工しやすいクッションフロアを使いたい!
そんな方へおすすめの商品がこちらかわいい

サンゲツ L-45遮音フロアぴかぴか(新しい)
shaon1.jpg

shaon4.jpg

総厚4.5mmで階下への騒音を配慮した床材のため安心ですひらめき

詳細はこちらからどうぞ

是非ご検討くださいexclamation×2


インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 15:21| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2018年12月04日

床暖房対応の床材 その@

冷え込む季節でございます。
じんわりあったか床暖房の恩恵をうけて過ごされる方もおおいのではないでしょうか。
また、床暖房にあこがれる方もおおいですよね。
私のおうちは幸いそこまで冷え込まないので
床暖房未経験ですが、2月くらいになると玄関と北の部屋が
氷のように冷たくなるでこの床が、、、床暖房なら、、と夢想します。

和幸堂でも、床暖房の採用を考えている方
または、床暖房をすでに採用されていて、
リフォームをお考えの方からのご相談をよくお受けいたします。

はたまた、床暖房で仕上げ材のままなのが一番暖かいのはわかるけどやっぱり何か敷きたい!というお声も結構な頻度であったります。

私共がご提供しているのは床暖房の仕上げ材として
フローリング
フロアタイル
クッションフロア(店舗用)

床暖房の上に敷けるものとして
住宅用タイルカーペット
ホットカーペット対応ラグ
ロールカーペット

など。

ところでどうして、対応商品がかぎられているのか。
よく、何度まで耐えられるか、とか熱くなっても大丈夫なものを探しています、とお客様はおっしゃいます。

ですが 

実はほとんどの場合、熱自体がわるいのではなく、
あったかい!寒い!あったかい!寒い!と繰り返し繰り返し、
毎日のように温度がコロコロ変わることがよくないのです。

無垢材は乾燥して寿命が短くなるし、
塩ビは伸縮しやすいため伸びて縮んで、
隙間があいたり窮屈になってタイルの端が反り上がってきたりします。

というわけで、なんでも使っていいわけではないけれど、
そこはちゃんと各メーカーさん、床暖房対応のものはつくられています。
次回は対応する床材について、ご紹介と施工の注意店をお話しいたします。
posted by wakodo at 00:00| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2018年09月05日

台風21号!貼っててよかった、ガラスフィルム!

台風21号、すごかったですね!皆様のお住まいは、ご無事でしょうか?

弊社の所在地、愛知県は、普段は災害と無縁の地域なので、
けっこう油断している人も多く都市部でも簡単に交通がマヒします。。。

電車は動かないと思ったけれどまさか市営バスが止まるとは。
最寄り駅は遠いしタクシー会社もパンクしていてちょっとだけ帰宅難民になりかけました。

さて!この台風でいつも平和な和幸堂にプチ事件が!

玄関扉が突風にあおられて 
IMG_8295.JPG

割れました。

本当に一瞬の出来事でした。

私は玄関が良く見える席で電話対応中だったので、
内心(えええええ)となりながらも必死に動揺を隠し、
なんだか驚くタイミングをのがしてしまいました(;´∀`)

で、慌てて受注スタッフで必死にブルーシートを貼り、

帰ってきた職人が倉庫からボードを発掘してさらにきれいに補修してくれ、
IMG_8300.JPG

今日、無事にガラスが入りました。
DSC_0052.JPG
ガラス屋さんも大変だなあ。

新しいガラスはガラスフィルムを貼っていないので色がちがいます。
DSC_0053.JPG

さて!今回の事件でガラスフィルムについて学んだことがあります。

@飛散防止は本当に被害が低減される!
Aまぶしさ緩和の恩恵


本当に貼っててよかったガラスフィルム。


@飛散防止
今回、観音開きドアの隙間に風が入り込んで、固定していなかった方が
勝手に開いて割れてしまったのですが、

扉がすごい勢いでバン!と開いた勢いで、ガラスにバリン、という感じでひびが入って、
そのまま外側に開いたドアが反動で戻ってきながら、
割れたガラスがいくつかの固まりで”モロモロ”っと下に落ちてくる一部始終をみながら
これフィルム貼ってなかったらもっとすごい音がして粉々にあたりに飛び散っていたのかな。と

飛散防止はだいたいのフィルムについておりますが、
ちょっとしたことでだいぶ違うものですね。

Aまぶしさ緩和、大事

・・・だって私の席、いますごくまぶしいもの!ツライ!
パソコン見にくいし目が痛いです。
無くなって初めていろいろ実感しました。
はやく!はやく入荷して!ガラスフィルムー!

ちなみに弊社はおそらくGF111を買います。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
https://www.wako-dou-store.com/shopdetail/000000009354#wrapper

貼るときに写真とれたらまたご報告しますね!おたのしみに!




インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】









posted by wakodo at 16:20| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2018年07月05日

長尺シート・クッションフロア・フロアタイルの計算方法!

暑さが増してきて、夜も寝苦しい日が続きますね。
最近とうとうクーラーのスイッチをONひらめきしちゃいました。

最近よくいただくお問い合わせで

「○畳のお部屋に必要な数量の計算方法を教えてください。」

とあります。
お部屋の広さ=○畳 のイメージ大きいですよね。
私も内装材に関わるまでお部屋の広さは畳のみだと思ってました。

実は内装材の必要数量を計算するときに最も必要なのは・・・

お部屋の縦×横のサイズなんです。

畳からの計算ですと、地域によって畳の大きさが違うため、正確なサイズが出てこないんです。
(京間・中京間・江戸間・団地間)
また、リピート(柄の繰り返し)があるものですと、さらに概算での数量となるため足りなくなる可能性がございますあせあせ(飛び散る汗)

クッションフロア・長尺シートの計算方法ひらめき

@お部屋の縦・横のサイズを測っていただきます。

Aお部屋の巾÷シートの規格巾=必要枚数
シートの規格巾を確認します。

例:サンゲツ キャラメイプル HM1024

CF.jpg
(マウスで字を頑張って書きました伝わりますように・・・キスマーク

ここでお部屋の巾に対し、クッションフロア・長尺シートを何本敷くか出てきます。

B部屋の長さ+10cm(カットロス分)×Aで求めた必要枚数

となります。
ここにリピート(柄の繰り返し)がある場合、リピート分のサイズを足していただきます。
※リピート タテ45cm の場合は 長さに+45cm となります。

続いてフロアタイルの算出方法です。


@お部屋の縦と横のサイズを測っていただきます。
 測ったサイズから縦×横をしていただき、u数を出します。

A購入を検討しているフロアタイルの1ケースあたりのu数を確認していただきます。

例:接着剤不用フロアタイル アンティークウッドの場合
u.jpg

どのメーカーでも商品詳細に1ケースあたりのu数の記載があります。

Bお部屋のu÷1ケースあたりのu数=必要なケース数がでてまいります。

Cカットロス分を含む場合はBで求めた必要なケース数に10%足してください。

上記でフロアタイルの必要ケース数が出てきますexclamation

カットロス分はお部屋の端の部分をカットする際に足りなくなる可能性があるため、
10%足すことをおすすめいたしますわーい(嬉しい顔)



私も内装材に関わるようになってから算出方法がわかりました!
本当に、DIYにチャンジしてる人、ご自分で施工する人尊敬します。

弊社でご購入いただいた商品、是非施工写真投稿してください!
施工写真を見るたび癒されたり、自分もチャレンジしようという意欲がわきます!

header_img_1.jpg
施工写真投稿ページ

会員登録している皆様に、施工写真のご応募いただきますと
和幸堂ポイント 500ポイント プレゼントいたしますわーい(嬉しい顔)
次回のお買いもの時からお使いいただけます揺れるハート

必要数量を出して、施工にチャレンジしてみましょうるんるん
みなさんの施工写真の投稿、お待ちしております!





インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 17:07| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2018年06月28日

暑い季節にぴったりな内装材ぴかぴか(新しい)

こんにちは、青山です。

沖縄県が梅雨雨明けし、いよいよ本州も梅雨明けが近いのではないでしょうか。
今年の梅雨はあまり雨も降らず、梅雨らしいさがあまり感じられませんでした。

しかし昨夜の暑さから、夏がすぐそこまで近づいてることを実感いたしました・・・


夏の暑さが苦手な私・・・・ふらふら


恐らく私以外にも夏が苦手な方は多いのではないでしょうか。
暑さを軽減してくれる内装材をご紹介していきたいと思いますわーい(嬉しい顔)


@外から射してくる太陽の光を遮る!
 ロールスクリーン
ロールスクリーン.jpg
ロールスクリーン2.jpg

ニチベイ シルバースクリーン

裏面のアルミ蒸着加工により光を反射し、昼間は外から見えにくくなります。
光を反射することで、室内にはいってくる光を遮ります。


A窓ガラスを遮熱に!
ガラスフィルム
GF1011_C01.jpg
gf101_gf102_img_1.jpg
サンゲツ GF101

すでにカーテンがついているからロールスクリーンは・・・という方も安心。
ガラスフィルムがございますよ。
性能は上でもご紹介しているように、日射の反射率があがり、日射透過率も低くなることにより、
お部屋の温度を上がりにくくします


B見た目も涼しく!和室に最適。
 すだれ
すだれ.jpg
texture_K2007_sml.jpg
ニチベイ すだれ調ロールスクリーン 長月【竹経木】

見た目も涼しく、光も遮る。
和室にもぴったりで素敵なすだれぴかぴか(新しい)
見た目から感じる涼しさも大事ですよね。


C窓だけじゃない!床からも!
   おき畳
おきたたみ.jpg
おきたたみ2.jpg

涼しさは、窓だけじゃない。
床からも涼しさを感じましょうぴかぴか(新しい)
畳は夏はひんやり、冬は暖かく感じます。


暑いじめじめした夏も、室内に少し工夫をして乗り切っていきましょうexclamation×2





インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 16:14| Comment(0) | 内装材の基礎知識