2022年11月18日

東リ《ピタフィー》☆★施工してみました★☆彡

こんにちは晴れ
和幸堂ですー(長音記号2)

11月も半ば・・・急に寒くなりましたが、みなさま体調は崩されていませんでしょうか?

さて本日は、私自身の施工事例を、僭越ながら紹介させていただきますひらめき

今まで100均の木材で棚を作ったり、
ホームセンターで買ったクッションフロアもどきのようなものを両面テープで貼ったり簡単なDIYをしておりましたが・・・
本格的な床材を貼るのは初めて!!!!

接着剤施工まではまだまだハードルが高く・・・
東リの吸着床タイル【ピタフィー】を使わせていただきましたぴかぴか(新しい)

家庭用のカッターでも簡単にカットできて、軽くて、失敗しても貼りなおせるので、とっても簡単でした!
和幸堂HPにも掲載中の、東リさんが出されている貼り方動画を参考にさせていただきました手(チョキ)

マンションの洗面所への施工なので、1ケースで十分かわいい

こんな感じでおしゃれな床になりました揺れるハート

Before.jpg


そして、結構余ったので、お手洗いにも貼ってみよう!と気軽に始めたら・・・
洗面所と違って曲面やドアの近くの凸凹がたくさんあって、めちゃ大変でしたあせあせ(飛び散る汗)

が・・・!
ピタフィーがとっても優秀で、細かいところもカッターで切ることができて
いい感じに仕上がりましたー(長音記号2)

LPF531.jpg

実はブログのアップが遅くなり、施工から1ヵ月ほど経ってしまったのですが・・・
ずれもなく、とっても快適ですいい気分(温泉)

今度は何に挑戦しようか悩み中ですが、またやってみようと思います!!

◆今回私が使用したピタフィーはこちら左斜め下

色も3色あるので、お部屋に合わせてお選びいただけまするんるん
是非、DIYに挑戦してみてください!!!!



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】




posted by wakodo at 16:44| Comment(0) | 施工写真

2021年08月24日

施工写真をいただきました♪

こんにちは。
今回R.M様から施工写真をご投稿いただきました。
とっても素敵なアフターで、私どもも驚かされました。
ぜひご参考ください♪

before
IMG_2209 (1).jpg

after
IMG_2210 (1).jpg
IMG_2211 (1).jpg
IMG_2212 (1).jpg

(;゜Д゜) (゜Д゜;) (;つД⊂)ゴシゴシ (゜Д゜)え …

ビフォーとアフターの違い!!!!すごいです…!!
R.M様からは素人ながら…と仰っていましたが、とても素人とは思えないセンスぴかぴか(新しい)
和の空間からがらっとシックにかっこよい、大人空間に。
とっても素敵すぎて、ただただ感動しておりました。
以前インテリア関係のお仕事だったんでしょうか?天井からつるされているグリーンも素敵すぎますexclamation

使用商品は下記です。

IS902(マルキーナ)
IS901_P01.jpg

素敵な施工写真、ありがとうございました黒ハート

みなさまの施工写真、これからも楽しみにお待ちしております!
どしどしご投稿くださいるんるん



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 15:11| Comment(0) | 施工写真

2021年05月24日

アラベスカート(IS-901) 素敵に仕上がった施工写真頂きました☆

姫ママ様より頂きました施工写真のご紹介ですわーい(嬉しい顔)

使用された商品はIS901

DSC_0535.JPG

DSC_0538.JPG

施工のポイント:また汚れたら剥がしてやり変え出来るように、接着剤は使わず、養生テープの上に両面テープを貼ってとめていった。

DSC_0539.JPG

DSC_0537.JPG

DSC_0547.JPG


ご自身で施工されたようです。
すごく尊敬しますぴかぴか(新しい)

雰囲気がガラッと変わったのではないでしょうか。

素敵な写真を皆様にも見て頂きたくご紹介させて頂きました。



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】











posted by wakodo at 19:56| Comment(0) | 施工写真

2020年12月09日

屋外用リアテック・施工写真のご紹介ですぴかぴか(新しい)


こんにちは!

ブログの更新が月1ペースに…もっと更新していきたい!!

またコロナが感染拡大してきていますねあせあせ(飛び散る汗)
みなさまくれぐれもお気を付けくださいもうやだ〜(悲しい顔)

最近の私といえば…

飼っているハムスターを散歩させていて、少し目を離したすきに…

IMG_4531.jpg

壁と少し開いている扉の隙間を利用してめちゃくちゃよじ登っていました(*_*)
思わず写真と動画を撮っていました。見つけた瞬間は驚きすぎて言葉がでませんでした…

いや〜、、ハムスターはすごいですねたらーっ(汗)
もちろん、すぐに助けてあげました!!

さて、今回は素敵な施工写真のご紹介をさせていただきますわーい(嬉しい顔)

ヒロポン様からいただきました!

【施工箇所】積算電力計カバー

【使用した商品】リアテック 屋外対応フィルム [高耐候リアテック] (TF4811) 1,220mm巾

【施工のポイント】雨に直接曝される箇所なので、板に水分が入らないよう目隠し板1枚毎に、それぞれの板全体を包むように貼付しました
※ビフォー写真は撮っていませんでした

IMG_5488 (1).jpg

リアテックをこのように施工する方法もあるんだと、アイデアに感激いたしました…!
とてもおしゃれなカバーですねぴかぴか(新しい)

これからも素敵なアイデアや、施工画像楽しみにしております黒ハート
ワコードープロから買って施工したよ報告、お気軽にメール(info@wako-dou.com)までお送りくださーいわーい(嬉しい顔)




インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 11:03| Comment(1) | 施工写真

2020年08月20日

youtubeにて動画公開いただきました♪

こんにちは!
和幸堂グルメ担当ですわーい(嬉しい顔)(違う)

先月三重県にあるカフェに行ってきました♪
IMG_7871.JPG
IMG_7860.JPG
IMG_7846.JPG

かき氷は暑い季節にぴったりで、氷も透き通った味ぴかぴか(新しい)
梅味だったんですが、酸味でさっぱりしておいしかったですわーい(嬉しい顔)
マフィンもかわいすぎませんか!?
ブラックカリーもスパイシーさと、カレーの甘さとでとても美味しかったですハートたち(複数ハート)
ご紹介している今も食べたくなってきましたかわいい

久地チャンネル様から、弊社商品を用いた施工動画をyoutubeでアップしていただきました!

〖 賃貸でもできる!クッションフロア編 〗


使用商品:HM4044

〖 賃貸で壁掛けテレビ編 〗


使用商品:RE7507
→掲載しているカタログの違いで品番も異なっておりますが、TH30846
こちらの商品も同じ商品となります!

クッションフロアは接着剤を使用して施工を推奨している商品ですが、
動画内の方法では接着剤を使用しないで施工することができます…!
また壁紙クロスは賃貸の壁紙の上から施工すると原状回復は難しくなりますが
動画の方法だと原状回復の心配もなく、またおしゃれな空間に仕上がりますぴかぴか(新しい)
わかりやすい説明とコツをご紹介いただいており、私もとても参考になりました。

おしゃれなお部屋代表である壁掛けテレビ、自分で作れちゃうのも感動ですぴかぴか(新しい)

近年DIYされる方が増えてきております。
自分で作り上げていく楽しさ、とってもわかります!

これからDIYをされる方にもご参考いただけるよう、ご紹介させていただきます(*^-^*)
ぜひご覧くださいませるんるん




インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 10:16| Comment(0) | 施工写真

2020年08月18日

ペットにおすすめ!タイルカーペットの施工写真をいただきましたぴかぴか(新しい)

こんにちは!!

今回はペットを飼われているお客様におすすめしている商品の施工写真をいただきました♪
ご紹介させていただきます!!

【お名前】 H・K様ぴかぴか(新しい)
【施工箇所】
リビング
【使用した商品】
AK2702
【施工のポイント】
タイルカーペットの交換
ペットがいるので、ペット対応のものを選びました。
明るくなって、とても気持ち良いです手(チョキ)

image0 (16).jpeg

お写真からも伝わる、肌触りのよさぴかぴか(新しい)
フローリングですと滑ってしまい、足や腰に負担がかかってしまいますが、
こちらのタイルカーペットをご使用いただくことでお悩みも解消されるかと思います。
またタイルカーペットであれば取り外して手洗いも可能ですひらめき
ペットにも、そして飼い主さまにも喜んでいただける商品ですわーい(嬉しい顔)


ペットにおすすめなタイルカーペットは、アタック270以外にも豊富なラインナップるんるん
厚みや手触り、表面のパイルの形状や柄・お色などが違うため
お好みのものと出会えますように揺れるハート

裏面吸着タイルカーペット(住宅向け)




インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 13:44| Comment(1) | 施工写真

2020年07月29日

お客様の施工写真ご紹介いたしますっ

こんにちは!

今回はお客様が弊社よりご購入いただいた商品を
施工された写真を送ってくださったので
ぜひ皆様に共有させて頂ければと思います!!

本日ご紹介させていただくのはこのお二方です!

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

1.ペンネーム・AAさま

2.小林さま

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


1.ペンネーム・AAさま

ご購入商品:ダイノックフィルム【ST-1587】
施工場所:リビング

青木様施工写真.jpg

壁面にダイノックフィルムを施工された一例ですね。
シンプルなデザインですが、壁一面の施工で
高級感のあるアクセントとなってとても素敵ですね…!!ハートたち(複数ハート)


2.小林さま


ご購入商品:チェッカー 東リ クッションフロア【CF9474】
施工場所:カウンター下

小林歩様施工写真.jpeg

なるほど目!!全面ではなく1部分にクッションフロアに施工されていますね!
カウンターの椅子の赤が映えてとても素敵な一角ですね。ひらめき

そのカウンター席でお酒が飲みたくなってしまいますね!!(笑)

今回ご協力いただきましたAAさま、小林様 ありがとうございました!


施工写真は是非共有させていただければと思いますので、
弊社で商品をご購入された方で施工された方は
ぜひぜひこちらより写真を投稿していただけませんかexclamation&question

みなさまの斬新なアイディアや、初めての施工など工夫されたことを
ぜひ教えてくださいっexclamation×2
posted by wakodo at 18:22| Comment(0) | 施工写真

2019年11月28日

事務所のタイルカーペットを張替えてみた

こんにちは!!

いかがお過ごしでしょうか。
最近の私といえば・・・

バスケを観にいったり
IMG_3755.JPG

ワインフェスへいったり
IMG_3809.JPG

してました!!!!!!!!!!!!(勢い)

話がかわりますが、もう11月も終わり、そろそろ年末だなぁと感じてきました。

年末といえば大掃除やリフォームなど。
ということで、弊社事務所もプチリフォーム!

タイルカーペットと巾木の張替えを行いましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

普段内装材を販売しておりますが、施工はわたくしどもも素人です。

クロスの張替えをしたことのある私と、施工をあまりしたことのない社長と二人で
11月22日(いい夫婦の日)に弊社事務所・応接室のタイルカーペットを張り替えました。

約15uくらいの応接室ですが、私と社長ふたりで17時頃から始めて
終わったのは21時頃・・・。

15uの場所でも4時間はかかります!!重要!!


職人さんはもっと早いと思うと、プロはやっぱりすごいなと感じました。

家具の移動などに結構時間と体力を取られました。
タイルカーペット張替え前に自身を鍛えておく、ということも学べました。
(普段運動していないため翌日下半身筋肉痛になりました)

張替え時ともに戦った戦友(工具)をご紹介します。

IMG_3840.jpg

▲左から
太めのカッター:弊社倉庫で見つけた誰かの掘り出し物。見た目年季?が入ってるように伺える。タイルカーペットのカットや巾木のカットに使用。
ローラー:巾木を張る際に使用の圧着ローラー。こちらは過去に壁紙クロスを施工した際に使用したもの。
スクレーパー:壁紙をめくる際に使用していたもの。タイルカーペットをはがす際使えるかな?と思って倉庫で発見し、はがす際に使ったらとても便利でした。

通常は施工場所の中央から端にタイルカーペットを施工していくのですが、
私と社長は棚やソファーを移動しつつやろう!ということで
奥から順にタイルカーペットをはがしていきました。
タイルカーペットをはがすときはスクレーパーが大活躍ぴかぴか(新しい)

そしてはがした後、奥から順に張っていきました。

しかしこちらが後から少し後悔することに・・・

\ オープン ザ タイルカーペット /
IMG_3672.JPG
もうすでに綺麗。この時点では「早く張りたいぴかぴか(新しい)わくわく」でした。

張る前 Befor
IMG_3678.JPG

張った後 After
IMG_3692.JPG

うーん!とても綺麗。
この調子でどんどん張っていく私たち。

IMB_Ejs00B.gif

壁側の端のカットはこのように、カットするタイルカーペットの上にタイルカーペットを重ねて
定規代わりにしてカットしていきます。
上に重ねるカットしないタイルカーペットは壁に沿わせ、下のタイルカーペットをカットしていくことで、
壁際にはめ込むタイルカーペットのカットができます。
なかなか文章で伝えることが難しいですね・・・。

足りない部分は柄が違うタイルカーペットで補って、巾木も速乾ボンドを使って張り張り。

IMG_3838.jpg

やっぱり木目の巾木はおしゃれです!
張替え前は無地のグレーっぽい白でしたが、巾木を変えることによりお部屋がさらにおしゃれに。
小さい部分ですが、大事な箇所です。

IMB_TtAfbE.gif

ローラーでころころるんるん
※動画では養生していませんが、実際に施工する際は汚れないよう養生する必要があります!!

なんとかふたりで張替え、最後の端もカットし。
IMG_3839.jpg
↑この凹凸のカットが結構大変でした。

おわったー!!!とよろこんでいたら・・・・

IMG_3848.jpg

タイルカーペットが・・・突き上げている!?

中央から張っていけば、突き上げる部分を端でカットし調整ができます。
ですが、奥から張っていくことにより逃げがなくなり、元に敷いていたタイルカーペットと同じ枚数でもこうして突き上げてしまいます。
※写真を撮った後、カットし調整しました。

いよいよ!完成!!!

IMB_Gp2szR.gif

張替えついでに模様替えも行ったので、空間を広く感じるのと、
柄の関係なのか、50cm角のタイルカーペットでも1枚の大きなカーペットに見えます。
タイルカーペット自体も厚みがありふかふかしているので高級感もあります。

今回使用したタイルカーペット▼

GC2035

また、今回は枚数が足りず端が異なるタイルカーペットですが、
端のカットの際にミスがあり、巾木でも隠せないほどの隙間が・・・もうやだ〜(悲しい顔)

IMG_3852.jpg

このようにタイルカーペットのカットミスも起こる可能性があるため
多め(必要数量+10%)にご注文いただくことをおすすめいたします。

今回タイルカーペットのカットはカッターで行っておりますが
下記のようなコーナーカッターという便利な道具もございます♪

コーナーカッター 極刀

私たちはタイルカーペットを重ねてカットしていましたが、こちらは重ねてカットする必要がなく、
カットする箇所にあてがってカットしていく形になります!
カッターよりも作業効率があがり、時間短縮になるかと思います。

はじめてみて四時間、終わる頃には疲れきっていましたが、
完成した応接室をみて達成感ぴかぴか(新しい)
月曜日に社員みんなに自慢しだす私。笑

また施工した際はブログにてご案内します〜黒ハート



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 16:19| Comment(0) | 施工写真

2019年09月03日

デコカーペットを敷いてみた

えぇ。

わたしが実際に使用して!!この使い心地とか勝手にリポートしちゃう!!

「百聞は一見に如かず」 presented by Aoyama

(かっこよくやってみましたが、ダダすべりなのはわかっています)

先日デコカーペットのブログを更新しました。
その際に「模様替え編のブログを更新しますね〜♪」と書きました。

デコカーペットのブログ

それからもういてもたってもいられず!お買い上げ〜♪

○ビフォー○
FullSizeR.jpg

○アフター○
IMG_1628.JPG

あれっ・・・ビフォーのほうが写真かっこいいな・・・というのはさておき。
デコカーペットに変えたことでお部屋の雰囲気ががらりとかわりました!!

わたしはスリッパが苦手でいつも素足ですが、
カーペットのふんわり感がきもちいい♪

思わずごろりとしてしまうときもあります・・・。

デコカーペット、おすすめですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 11:20| Comment(0) | 施工写真

2019年07月18日

施工写真頂戴しました!!

じめじめが続く今日この頃です。
和幸堂の原ちゃんは一日に除湿機の水を多くて2度は捨ててる。

早く晴天になーーーーれ☆

本日は、ちいちい様より頂きました施工写真の紹介♪

ちいちい様 ありがとうございます。

WD814,WD815,WD816【ラスティックナット】
フロアタイル サンゲツ 古木風 品 番 : WD-815

【施工のポイント】
部屋を4つに分けて 一面一面貼りました。

ど素人なので 接着剤の塗り方がわからず、初めはべた塗り。
2面目から気づいたのですが、
1番初めに一度貼りたい床に一面置いてみて端っこなど
切るところはあらかじめ切って置き、シミュレーションしてみる。
パネル一枚一枚に番号を書いて 写真を撮る。
パネルを外し、接着剤を塗り、少し時間をおいて
番号通り、写真も見ながら サッサと貼ると簡単でした。

image1.jpeg


image2.jpeg


image3.jpeg


image4.jpeg

image5.jpeg


image6.jpeg

アンティークな木目調で最高です。

と、コメントとたくさんのお写真を頂きました。
ありがとうございます♪



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】





posted by wakodo at 15:17| Comment(0) | 施工写真