2018年11月30日

意外と簡単!?カーテンの測り方♪

今回はカーテンの測り方をご紹介します。

3ヶ月前から1人暮らしを始め、その際にカーテンも購入しました♪
これから1人暮らしする方や、引越しする方必見!です。

★カーテン製作サイズの測り方★
@幅の採寸をする
 カーテンレールの端の固定ランナーから固定ランナーまで測る

カーテンの仕上がり幅は、カーテンのゆとりを取るために上記で測ったレールのサイズに、5%のゆとり分を足します。
 (測ったレールのサイズ)×(カーテンのゆとり1.05)=仕上がり幅

これでカーテンの製作幅がわかりますぴかぴか(新しい)

A次は!丈の採寸です。
 固定ランナーの下から床までの高さを測る

この丈のままだと、カーテンが引き摺ってしまうため
(床までの高さ)-(1cm)=仕上がり丈をする。

レース・ドレープどちらもつける場合は、レースはドレープよりさらに1cm短くする。

★腰窓の場合
幅の採寸は通常のカーテンと変わりません。
ですが、丈に関しては通常のカーテンとは異なります!!

腰窓の場合、丈は (窓枠の高さ)+(15cm〜20cm) と、長くしていただきます。
そうすることで見栄えのいい腰窓カーテンにるんるん

main_PK1462a.jpg


カーテンの測り方を覚えると、カーテンをかえるのが楽しみになりますね♪
カーテンをかえることでお部屋の雰囲気もがらっとかわります。

新年、新しいカーテンで迎えるのはいかがでしょうか!?



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 18:56| Comment(0) | カーテン