オフィス用は、基本的に接着剤施工です。土足対応です。そのため目が詰まっていて丈夫でございます。
だからと言って、住宅にご使用されてはいけない、ということもないのです。
裏面は滑り止めにはなっておりませんが接着剤をご使用いただけるのであればもちろん問題はございませんし、我が家は昔自営業だった名残で古ーい東リのタイルカーペットがキッチンマット代わりに敷かれていますが、それ自体の重みと裏面のラバー素材により特にすべることもなく使用できております。
(床材との相性があるためあくまで自己責任でございます)
そうなると、オフィス用のほうが種類が豊富でデザイン性も高いじゃんない?丈夫でよいものってこと?という、母からの疑問。
そんなことないですよう!
住宅用であるメリットもたくさんありますよ!!!
かわいいものたくさんありますよ!!!!
@、洗えます!!!オフィス用が絶対に洗えないというわけではないのですが、裏が全面ラバーのため重たくてかわきにくいです。。。その点、住宅用は裏がフェルトのような生地に吸着剤がライン上に乗っているだけなので軽くてよく乾きます。
A、風合いが柔らか!!!暖かい!!ラグのようにご使用いただけます。
B接着剤不要!!特殊な吸着剤で、置くだけでしっかりと床面に吸い付き、ずれません。
気分を変えたいときに、お掃除のときに、ささっとどかすこともできます。

ラグやカーペットとのちがい、最大の魅力は組み合わせ自由!おしゃれなものもたくさんありますー!
モノトーンがビンテージっぽい床にマッチします。
爽やかなグリーン!落ち着きのあるリビングに
単純な市松もよいですが2枚ずつ縦に貼って奥行きを感じられる仕上がりに!ストライプでもかわいいですね!

優しいベージュです!柄を上手くみあわせていますね!
川島セルコンさんのユニットラグの説明、なんだか好きです。
そんな川島セルコンは繊維に強いメーカーさん。絶妙な色合いがさすがでございます。


<住宅向けタイルカーペットはこちらから♪>
http://www.wako-dou-store.com/shopbrand/tile_carpet_home/