2021年07月30日

壁紙ってどうやって選んだらいいのか?

壁紙はどうやって.png

Q:壁紙はどれを選んだらいいの?

壁紙は各メーカーからでていて、かつカタログ数も商品数も多く選ぶのに一苦労しますね。
そういった際は、優先順位を決めていただくと商品選びも多少は早くなるのではないでしょうか。

壁紙を選ぶポイントとしては

1. 柄・デザイン
2. 機能性(どこで使うのか)
3. 価格

に大きく分かれるのではないかと思います。
それぞれの選択肢をピックアップしていくと…

1.png

・木目
・石目
・花・草木
・幾何学・パターン
・単色(石調・織物調)
・キャラクター

などがございます。ここはもうご自身のお好みです!

2.png


・消臭機能
・防汚性
・防カビ/通気性/吸湿性
・抗菌/抗アレルゲン/抗ウイルス
・キズに強い/表面強化

など様々な機能がございます。


例えば、水回り(キッチンやトイレなど)には、消臭と防汚性、防カビ
ペットや小さいお子様がいらっしゃるお家だと消臭と防汚性、表面強化などのいずれかの機能があるといいですね。


3.png

日本の壁紙には等級があり、A級・AA級・B級〜SS級など細かく分かれていますが、
すみません!弊社ではざっくりA級・AA級・SS級に分けて案内させていただいております。(リフォームクロスはAA級に当たります。)

この等級によって価格の設定が異なります。

A級 
塩ビ素材の壁紙で、量産クロスと呼ばれることもございます。
定価1,000円/m未満の商品で、白やベージュ、グレーなどのお色展開が多く、その中でも織物調や石目調などに分かれます。

カタログ
SP・EB(サンゲツ),LBベース(リリカラ)、パインブルS(トキワ)、SLPLUS+(シンコール)、VS(東リ)、マークU(ルノン)

AA級
塩ビ素材の壁紙です。
定価1,000円程の商品で、デザインの幅が広く、商品数も豊富にあります。

カタログ
ReSERVE・FiNE・FAITH(サンゲツ), will・LIGHT・V-wall(リリカラ), PINEBULL(トキワ), BEST・BIGACE(シンコール), HOME・FRESH(ルノン),Power1000(東リ)

SS級
高級壁紙で、商品によって素材が異なるため価格も違います
麻、サイザル、絹などの繊維素材や、和紙、コットンやコルクなどの自然の素材をしようしたもの、金箔や銀箔などの箔やビーズやセラミックなど特殊な素材を使った壁紙などございます。

カタログ
XSELECT(サンゲツ), Materials(リリカラ), WALLPRO(シンコール),環境素材コレクション(東リ)
※高級壁紙だからといって耐久性がいいというわけではございません。




A:それぞれの用途目的に合わせて優先順位を決め、お選びいただけるのではないでしょうか。

以上です!
posted by wakodo at 11:18| Comment(2) | Q&A
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: