2019年11月28日

事務所のタイルカーペットを張替えてみた

こんにちは!!

いかがお過ごしでしょうか。
最近の私といえば・・・

バスケを観にいったり
IMG_3755.JPG

ワインフェスへいったり
IMG_3809.JPG

してました!!!!!!!!!!!!(勢い)

話がかわりますが、もう11月も終わり、そろそろ年末だなぁと感じてきました。

年末といえば大掃除やリフォームなど。
ということで、弊社事務所もプチリフォーム!

タイルカーペットと巾木の張替えを行いましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

普段内装材を販売しておりますが、施工はわたくしどもも素人です。

クロスの張替えをしたことのある私と、施工をあまりしたことのない社長と二人で
11月22日(いい夫婦の日)に弊社事務所・応接室のタイルカーペットを張り替えました。

約15uくらいの応接室ですが、私と社長ふたりで17時頃から始めて
終わったのは21時頃・・・。

15uの場所でも4時間はかかります!!重要!!


職人さんはもっと早いと思うと、プロはやっぱりすごいなと感じました。

家具の移動などに結構時間と体力を取られました。
タイルカーペット張替え前に自身を鍛えておく、ということも学べました。
(普段運動していないため翌日下半身筋肉痛になりました)

張替え時ともに戦った戦友(工具)をご紹介します。

IMG_3840.jpg

▲左から
太めのカッター:弊社倉庫で見つけた誰かの掘り出し物。見た目年季?が入ってるように伺える。タイルカーペットのカットや巾木のカットに使用。
ローラー:巾木を張る際に使用の圧着ローラー。こちらは過去に壁紙クロスを施工した際に使用したもの。
スクレーパー:壁紙をめくる際に使用していたもの。タイルカーペットをはがす際使えるかな?と思って倉庫で発見し、はがす際に使ったらとても便利でした。

通常は施工場所の中央から端にタイルカーペットを施工していくのですが、
私と社長は棚やソファーを移動しつつやろう!ということで
奥から順にタイルカーペットをはがしていきました。
タイルカーペットをはがすときはスクレーパーが大活躍ぴかぴか(新しい)

そしてはがした後、奥から順に張っていきました。

しかしこちらが後から少し後悔することに・・・

\ オープン ザ タイルカーペット /
IMG_3672.JPG
もうすでに綺麗。この時点では「早く張りたいぴかぴか(新しい)わくわく」でした。

張る前 Befor
IMG_3678.JPG

張った後 After
IMG_3692.JPG

うーん!とても綺麗。
この調子でどんどん張っていく私たち。

IMB_Ejs00B.gif

壁側の端のカットはこのように、カットするタイルカーペットの上にタイルカーペットを重ねて
定規代わりにしてカットしていきます。
上に重ねるカットしないタイルカーペットは壁に沿わせ、下のタイルカーペットをカットしていくことで、
壁際にはめ込むタイルカーペットのカットができます。
なかなか文章で伝えることが難しいですね・・・。

足りない部分は柄が違うタイルカーペットで補って、巾木も速乾ボンドを使って張り張り。

IMG_3838.jpg

やっぱり木目の巾木はおしゃれです!
張替え前は無地のグレーっぽい白でしたが、巾木を変えることによりお部屋がさらにおしゃれに。
小さい部分ですが、大事な箇所です。

IMB_TtAfbE.gif

ローラーでころころるんるん
※動画では養生していませんが、実際に施工する際は汚れないよう養生する必要があります!!

なんとかふたりで張替え、最後の端もカットし。
IMG_3839.jpg
↑この凹凸のカットが結構大変でした。

おわったー!!!とよろこんでいたら・・・・

IMG_3848.jpg

タイルカーペットが・・・突き上げている!?

中央から張っていけば、突き上げる部分を端でカットし調整ができます。
ですが、奥から張っていくことにより逃げがなくなり、元に敷いていたタイルカーペットと同じ枚数でもこうして突き上げてしまいます。
※写真を撮った後、カットし調整しました。

いよいよ!完成!!!

IMB_Gp2szR.gif

張替えついでに模様替えも行ったので、空間を広く感じるのと、
柄の関係なのか、50cm角のタイルカーペットでも1枚の大きなカーペットに見えます。
タイルカーペット自体も厚みがありふかふかしているので高級感もあります。

今回使用したタイルカーペット▼

GC2035

また、今回は枚数が足りず端が異なるタイルカーペットですが、
端のカットの際にミスがあり、巾木でも隠せないほどの隙間が・・・もうやだ〜(悲しい顔)

IMG_3852.jpg

このようにタイルカーペットのカットミスも起こる可能性があるため
多め(必要数量+10%)にご注文いただくことをおすすめいたします。

今回タイルカーペットのカットはカッターで行っておりますが
下記のようなコーナーカッターという便利な道具もございます♪

コーナーカッター 極刀

私たちはタイルカーペットを重ねてカットしていましたが、こちらは重ねてカットする必要がなく、
カットする箇所にあてがってカットしていく形になります!
カッターよりも作業効率があがり、時間短縮になるかと思います。

はじめてみて四時間、終わる頃には疲れきっていましたが、
完成した応接室をみて達成感ぴかぴか(新しい)
月曜日に社員みんなに自慢しだす私。笑

また施工した際はブログにてご案内します〜黒ハート



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 16:19| Comment(0) | 施工写真
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。