
貼り替えたのは職人さんではなく、わたしたちです。
施工の勉強にもなりました

クロス貼り替えは最初は難しいイメージを持っていました。
入社一年の私ですが、まさか貼れるようになるとは。

必要な道具たち。
和幸堂職人さんが選んでくれました!すべてホームセンターさんでそろえることができます。
一番上の毛が白いハケは、糊ハケ。
こちらでクロスにのりをつけていきます。
スケール・はさみ・カッター
スケールは壁の高さ・幅をはかるのに。
はさみはクロスをカット♪
カッターはクロス施工時の余分を切り落とします。
クロスをカットする場合は、カット部分として壁の高さ+10cmしてくださいね!
柄つきカット定規
貼ったあと、こちらの定規をつかって上下の余った部分をカットしていきます。
おさえローラー
これを使うか使わないかで、施工後のはがれやすさが変わってきます・・・
かなり重要です。
貼り終わったあと、左右の端の部分や上下の端の部分、ジョイント部分などをコロコロ圧着します。
おさえハケ
クロスを壁に貼っていく際に使っていきます。
空気が入らないように、まずは真ん中を、その次に左右に空気を流すように使用します。
まずは既存のクロスをはがすところから。
before

〜はがし途中〜

after

WNH20024

WNH30814
弊社でも人気のある輸入クロス・ニナハンコックの中でも特に人気な商品を施工いたしました。
次の施工チャレンジは、先日割れた玄関ドアのガラスフィルムになりそうです。