本日は 軽歩行?中歩行?重歩行!?について。
☆軽歩行とは
一般住宅や素足で歩く場所に使われます。
土砂の持込がなく、歩行量が少ない場所での使用が可能となります。
ふかふかした踏み心地です

弊社で扱っている商品だとこちらになります。
住宅用タイルカーペット
☆中歩行とは
使われてる素材はポリプロピレン100%。
ご家庭やホテルの客室・オフィスなどの歩行量が少ない場所向け。
土砂の持込はないが、大量の歩行量と台車の往来などのある場所で使用が可能となります。
弊社で扱っている商品だとこちらになります。
サンゲツ NT-350シリーズ
東リ GA-400シリーズ
タジマ タピスプレーヌU
☆重歩行とは
使われている素材はナイロンとなります。
ポリプロピレンよりもナイロンのほうがしっかりした素材となります。
ホテルや病院のロビー、オフィスビルや店舗の1階フロアのように、歩行量が多く、土砂の持込があるような場所になります。
歩行量が多いところで使用するため、耐久性が高いものとなっております。
また、防汚機能がついているものもあるため、汚れが目立ちにくいと思います。
弊社で扱っている商品だとこちらになります。
サンゲツ NT-700シリーズ
東リ GA-100シリーズ
タジマ タピススタイル
☆原着ナイロンとは
NT-700シリーズや、重歩行のタイルカーペットに使われております。
(使われていないタイルカーペットもございます。)
・防汚性
繊維が光を散乱させる構造となっているため、汚れが目立ちにくくなっています。
・耐久性と弾性回復力
歩行による表面の色落ちが少なく、また弾性回復力も優れております。
・耐候性
直射日光による色褪せが少ない素材です。
・耐薬品性
塩素系漂白剤や薬品に対しての耐性があり、色落ちがしにくい素材となっております。
タイルカーペットでの定番は
サンゲツだったら・・・
NT-700シリーズ、NT-250シリーズ
東リだったら・・・
GA-100シリーズ となります

(重歩行・耐久性が高い・防汚性・安価
