安くて丈夫で、扱いやすい!カラーが豊富で演出がしやすい、まさにイベント向けな床材です。
先日、社長の参加した展示会でも、多用されていた模様です↓↓

道を作るように敷いたり、会社のイメージカラーだったり、クッションフロアと組み合わせてポイントカラーにしていたり、様々な使用方法がありますね!

弊社で扱っているパンチカーペットの特徴をまとめてみました。
☆裏面にラバークッションがついているタイプ
ちょっとしたクッション性がほしい場所に!簡易客席等のちょっと膝をついたり、座ってもらう可能性があったりするところや、割れもの展示の際の床面や、通常の物より重みがあって滑り止めにもなるのでガムテ固定しないで使いたいときなどに最適です。
☆エコイベントにはここまでこだわろう!再生ポリエステルを使用したサンゲツSペットECO!
カラーは少ないものの、使いやすい定番色が揃っています。
☆たくさん使うからとにかく安価に!という方には日本ベターリビングのベターボーイ1!
30M1巻で 34,000円!
同じ幅の他の商品は1Mで2000円前後、30Mだと6万円ほどいたします。
半額近いお値段です。但し、厚みが1番薄いため、厚み、クッション性がほしいところには向きません。
その分切ったり曲げたり加工はしやすいです。お色も豊富ですし、たくさん使う方には1番お勧めです。
余談ですが以前、お客様からお伺いしたパンチカーペットの面白い使い方として、防音室の壁に貼って響鳴防止に使用したい!というのがありました。
繊維なのできっとある程度の吸音効果はありますが、あくまで床材なので実験データはなく、どの程度効果があるのか予想できないものの、とりあえず壁の保護はできるし、安いし、よいのではないでしょうか
