2023年01月12日

接着剤不要のフロアタイル比べてみた

こんにちは。

賃貸でもリフォームしたい!床をフロアタイルにしたい!
だけど原状回復が必要…

そんな方におすすめなのが、置くだけフロアタイル

接着剤不要で置くだけ、カットもカッターで可能です。
女性でも施工出来ちゃいます。

ワコードープロでは現状4種類取り扱いがございます。
(吸着木目調フロアタイル、ピタフィー、デコセルフ、置くだけフロアタイル)

ではこの四商品、何が違うのか徹底検証をしたいと思います。
@表面
IMG_1735-thumbnail2.jpg
A裏面
IMG_1733-thumbnail2.jpg
上から
@吸着!木目調タイル
Aピタフィー
B置くだけ!かんたんデコセルフ
C置くだけフロアタイル・アンティークウッド

先ほどと同じ並び順です。
上ふたつ(@吸着タイルAピタフィー)は裏面が吸着素材なのに対し、
下ふたつ(BデコセルフC置くだけフロアタイル)は裏面が滑り止め付きとなっております。

床に置いた際にタイル自体が滑りにくいのはやっぱり吸着加工でした。
ですが吸着加工はゴミが吸着面につきやすいのが難点。
滑り止め付きの2品に関しては、C置くだけフロアタイルの滑らなさが圧倒的でした。
あの波線で滑り止め効果を発揮してくれているんですねわーい(嬉しい顔)

Bサイズ

ここで気になるのが各商品のサイズですよね。
下記にまとめてみました!

@吸着!木目調タイル
サイズ:1枚約15.2cm×長さ約91.4cm
厚み:3mm厚
重さ:1枚約560g
1ケース12枚入り(約1.66u)

Aピタフィー
サイズ:1枚15cm×長さ90cm
厚み:2mm厚
重さ:1枚約300g
1ケース24枚入り(約3.24u)

B置くだけ!かんたんデコセルフ
サイズ:1枚18.4cm×長さ95cm
厚み:5mm厚
重さ:1枚約1.4kg
1ケース10枚入り(約1.74u)

C置くだけフロアタイル・アンティークウッド
サイズ:1枚約25cm×長さ約105cm
厚み:4.5mm厚
重さ:1枚約1.83kg
1ケース12枚入り(約3.15u)

裏面吸着加工の@吸着!木目調タイル、Aピタフィーに関しては1枚の大きさが小さめなのに対し、
裏面滑り止め加工のBデコセルフ、C置くだけフロアタイルは1枚のサイズは大きく、また厚みも厚めとなっております。

狭い空間に広い板幅を使用すると、単調な印象となるため狭い板幅をおすすめしており、
逆に広い空間には板幅の広い商品を使用することにより落ち着いた、広々とした印象となります。

ひらめき狭い空間には:
吸着木目調タイル・ピタフィー・デコセルフがおすすめ!

ひらめき広い空間には:
置くだけフロアタイルがおすすめ!

1枚の軽さとしてはピタフィーが一番軽くなります。
実物を見ている感じですと、厚みも薄いためカットしやすく軽いため施工はしやすいかな、と私は思います。
ですがやはり、厚みもあって重さもある置くだけフロアタイルの方がリアル感や高級感は感じられます。
お値段の安さとしてはピタフィーがお安くなります!(※1u単価で比較した場合)
1ケースのお値段で見た場合ですと、吸着!木目調タイルがお安くなります。

Cそれぞれの特徴

では一体、それぞれの商品の特徴とはなにか!?
施工できる環境等比べてみました!

@吸着!木目調タイル
〇貼り付けできる床:フローリング、防音フローリング、3mm厚以下のクッションフロアなど
×注意が必要な床:コンクリート、合板、畳、無垢材など
〇土足対応

Aピタフィー
〇貼り付けできる床:フローリング、クッションフロア、塩ビシート、塩ビタイルなど平滑な場所
×注意が必要な床:凹凸がある場所(畳や無垢材など)
×土足非対応

B置くだけ!かんたんデコセルフ
〇貼り付けできる床:フローリング、クッションフロア、コンクリートなど平滑な場所
×注意が必要な床:カーペット、たたみ、防音フローリング、その他油分の付着している床全般
         凹凸のある床
〇土足対応
〇衝撃音軽減

C置くだけフロアタイル・アンティークウッド
〇貼り付けできる床:コンクリート、塩ビタイル、塩ビシート、合板、OAフロア等平滑な場所
×注意が必要な床:畳、カーペット、防音フローリング、クッションフロア、その他凹凸のある場所
〇土足対応
〇防炎番号取得商品

※4品番とも、床暖房の上にはおすすめいたしかねます。

商品によって少しずつ特徴は異なってまいります。
例えば住宅でDIYであればピタフィーがおすすめになり、
オフィスなどOAフロアの上に施工する場合や、事務所の場合などは
置くだけフロアタイルがおすすめとなります。

無料サンプルもございますので、サンプルをご参考いただき、
施工していただく場所で商品の選定をしていただければと思います。

上記商品特徴、ご参考いただけますと幸いですぴかぴか(新しい)
posted by wakodo at 17:11| Comment(0) | 人気記事トップ10

°˖✧ドラマで使用されている商品をご紹介!!°˖✧˖°

みなさまこんにちは晴れ
和幸堂ですー(長音記号2)

突然ですが、サンゲツのインスタはフォローされてますか??
サンゲツのインスタでは時々、人気ドラマにて使用された壁紙や床材などが紹介されておりますぴかぴか(新しい)

私は近頃ドラマを観るとき、「あ、これはサンゲツの壁紙かな?」「このフロアタイルは?」
と気になってストーリーに集中できないこともあったりします・・・笑

見本帳で見ている時はこの柄の壁紙はどんなところに使われるんだろう?という商品もあるのですが
実際にドラマで使用されていると、とてもピッタリ合っていて素敵すぎてびっくりしますハート

こちらは某考察系ドラマの主人公のおうちにて使用されていた壁紙ですひらめき
大人気ドラマで採用! マイルームをドラマ仕様にしてみませんか♪ (2).jpg

何のドラマかわかりますか??
答えはサンゲツのインスタをご覧ください手(チョキ)
お部屋の壁紙にアクセントして使用しても素敵かもしれませんかわいい

お求めはぜひ!ワコードープロ揺れるハート

今回はサンゲツの壁紙編でしたが、
不定期で気になった商品をご紹介していきまするんるん
お楽しみに〜ぴかぴか(新しい)



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】



posted by wakodo at 16:36| Comment(0) | ’コレ押し!’

2023年01月09日

DIY施工時のタイルカーペットの防炎表示について

NT375_P01.jpg


オフィスや店舗で人気のタイルカーペット。
施工も比較的簡単なのでDIY施工をご検討いただく方も多いのではないでしょうか。

店舗やオフィスビルで接着施工の必要な絨毯やタイルカーペットを使用される場合は、
消防検査で下記のような防炎ラベルの提示が求められますよね、

【防炎ラベル】
img_label6-b-s.png

ですが、この防炎ラベルは防炎協会に登録された施工業者様しか取得することが出来ません。
このような場合、どうなるのか、時々お問合せを頂くので、防炎協会に確認してみました。

Q.店舗にて防炎タイルカーペットを店舗スタッフがDIY施工した場合、消防検査はどのように対応したらよろしいでしょうか。

A.消防検査の対応ですが、まず施工したタイルカーペットが防炎品であることの証明書を所轄の消防署に提示して、防炎ラベルを貼ることができない旨を相談してみてください。

本来は、防炎表示者として消防庁に登録をした方しか、防炎表示(防炎ラベルをはること)ができませんが、目的は、防炎品を使用しているか否かを確認するため、防炎ラベルを貼ることになっています(外観では防炎性能があるかの確認ができない)ので、きちんと防炎品を使用していることがわかれば、問題にはならないと思います。
今後、複数の店舗など、頻繁にこのような施工を行うのであれば、貴社が防炎表示者として登録をお勧めします。ご登録に関しては、日本防炎協会までご相談ください。


とのことです!!だいたいいつも私どもがご案内する内容と一緒で安心しました(笑)
この感じだともう少し問い合わせれば一般企業の方も防炎表示者として登録することができそうですね。
知りませんでした。

防炎証明書は弊社でのご購入履歴があれば弊社から発行可能なため、ご連絡ください(^^♪
ご参考になりましたら幸いです。

posted by wakodo at 14:17| Comment(0) | 内装材の基礎知識

2023年01月06日

✿本年もどうぞよろしくお願いいたします✿

新年明けましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

和幸堂は本年も全力で飛び跳ねて参りますー(長音記号2)
皆さまからの応援が何より励みとなっております!!
2023年も和幸堂をどうぞよろしくお願いいたします演劇

新年からBIG SALE開催中!!!

bana_header_01.jpg

超特価のタイルカーペットやアウトレット商品も多数ありかわいい
会員登録をしていただくとお得なクーポンもご使用可能ですプレゼント

新春初売りビッグセールexclamation×2
ぜひぜひ!この機会をお見逃しなく〜ハート



インテリア内装材激安販売


和幸堂


和幸堂【本店】


posted by wakodo at 10:37| Comment(0) | お知らせ